診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

土日は9:00~12:00、13:00~15:30  休診日: 木曜、祝日
予約制専用駐車場あり

〒215-0023
神奈川県川崎市麻生区片平5丁目24−15 ガーデンテラス五月台1F

tel. 044-299-7705
  • 地図
  • メニュー

歯を残すための精密根管治療

川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・インプラント
こんな症状でお困りではありませんか?
何もしなくても歯がズキズキする、歯が痛くて強く噛めない
重度のむし歯や歯周病で抜歯と診断されたが、できれば歯を残したい
詰め物や被せ物を入れた歯が痛い、または違和感がある
同じ歯のむし歯治療を繰り返している

歯科医療のなかでも、根管治療は高度で特殊な技術を求められる治療です。
そのため当院では、この地で根管治療を必要する方に貢献できるよう専門的な技術を磨き、
マイクロスコープやラバーダムといった根管治療の精度を高める先進機器も完備しております。

過去に根管治療を受けたけれど痛みのある方、他院で抜くしかないと診断されたけれど、なるべく歯を残したい方のご相談も承ります。

主な歯内療法の内容Major Method

  • 生活歯髄療法

    歯の神経をなるべく残すための治療です。神経のすべて、もしくはその大部分を残してあげることで、神経を抜いてしまう治療に比べて歯の寿命を延ばすことができます。

  • 抜髄(ばつずい)治療

    歯の神経を取り除く治療です。むし歯や外傷によって神経にまで細菌感染が進み、保存が不可能と診断した場合に行います。

  • 感染根管治療

    抜髄は生きている神経をやむを得ず抜く治療ですが、感染根管治療は死んでしまった神経を取り除く治療です。汚染された神経・感染物を根管から徹底的に取り除く必要があり、抜髄よりも難易度が上がります。

  • 再根管治療

    根管治療を行った後に再感染してしまった歯や、現在受けている根管治療では症状が改善しない場合に、改めて行う根管治療のことです。過去に詰めた充填剤を取り除き、再度滅菌処置を行います。

  • 歯内療法外科

    歯の内部から行う根管治療では感染部分を除去できない場合に、歯肉を切開して直接病巣を取り除く外科的な治療です。

根管治療が必要なケースNeed the Treatment

  • 歯髄が炎症を起こしている「歯髄炎(しずいえん)」

    歯の神経や血管が集まっている「歯髄」が炎症を起こしている状態で、歯がひどく痛みます。おもに重度のむし歯が原因ですが、歯周病や外傷によって引き起こされることもあります。

  • 歯の根の先に膿がたまっている「根尖病巣(こんせんびょうそう)」

    歯の根の先端に膿の袋(嚢胞)ができてしまった状態で、放置すれば抜歯を避けられなくなります。治療を途中でやめてしまうなど過去に行った根管治療が不十分だったり、歯が割れて細菌が侵入したりすると起こります。痛みがなくご自分では気づきにくいため注意が必要です。

  • 神経が死んでいる「歯髄壊死(しずいえし)」

    重度のむし歯や外傷によって歯髄が死んでしまい、回復が見込めない状態です。神経も機能しないため痛みはありませんが、早急に根管治療が必要です。

当院の根管治療の特徴Features

当院の根管治療は、日本ではまだ普及率の低い「マイクロスコープ」や「ラバーダム」を使用するなど、
先進機器と技術を駆使して高水準の治療を行います。

  • 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・事前シミュレーションによる見える化

    マイクロスコープ

    マイクロスコープは、肉眼の最大20倍まで患部を拡大できる歯科用顕微鏡のことです。
    根管は直径1mm以下と非常に小さく、さらに植物の根のように細く枝分かれしています。そのため感染箇所を残さず除去することは至難の業であり、肉眼の治療では細菌を取りきれずに再感染を起こしたり、根管を傷つけてしまったりすることも少なくありません。
    マイクロスコープを使用することで、しっかり目で患部をとらえて治療できるようになるため、格段に治療の精度が高まります。その有用性から、歯科先進国アメリカでは、根管治療の専門医にはマイクロスコープの使用が義務付けられています。

    マイクロスコープを使用するメリット

    マイクロスコープを使用することにより、直径1mm以下の根管の内部にある歯の神経をしっかりと目で見て確認することができます。
    患部を最大20倍に拡大するだけでなく、さらに明るく照らし出すことができるため、細菌の取り残しや根管を傷つけることを防ぎ、再発リスクを大幅に抑えることができます。
    また、必要に応じて患部の鮮明な写真や映像を撮影し記録することも可能になります。

  • 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・土台形成で再治療リスクの低減

    ラバーダム

    ラバーダムとは、治療中にお口に被せるゴム製のシートのことです。治療する歯だけを露出させ、たくさんの細菌を含む唾液を遮断できるので、清潔な環境で根管治療を行うことが可能です。使用している歯科医院はまだ少ないですが、ラバーダムには多くのメリットがあります。

    ラバーダムのメリット

    • 治療箇所への細菌感染を防ぎ、再発のリスクを軽減する
    • 殺菌力の強い薬剤から口腔粘膜を守れる
    • 長時間の治療でも、お口の中に唾液や水が溜まらない
    • 唾液や血液が空気中に飛散しないため、院内感染の防止につながる

根管治療の流れFlow

  1. 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・STEP 1

    精密検査

    歯科用CTなど先進の検査機器を使って、精密な検査を行います。

  2. 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・STEP 2

    カウンセリング

    歯の現状や、これからどんな治療を行うのかを患者様にご説明します。

  3. 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・STEP 3

    感染箇所の除去

    細菌に感染した神経や血管、歯質を除去して、根管の長さを測定します。

  4. 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・STEP 4

    消毒・密閉

    根管内を消毒してできる限り無菌に近い状態にし、薬剤を詰めて密閉します。

  5. 川崎市麻生区・五月台アローラ歯科・STEP 5

    被せ物の装着

    密閉した歯の根に土台を入れ、その上に被せ物を装着したら完了です。